【実録】プライベートは聞かない、と決めた日

若い世代との関係に悩んで気づいた“ちょうどいい距離感”の話


「若い子と、どう距離を取ればいいのかわからない」
最近そんなふうに感じたこと、ありませんか?

がんばって話しかけたのに、反応が薄かったり、かえってぎこちなくなったり。
気をつかって踏み込んだつもりが、逆に距離を取られてしまったり。
そんな“職場のちょっとしたすれ違い”に、私も悩んだひとりです。


初めての部下・Bさんとの距離感

少し前の春、私は役職に就いて間もない頃でした。
初めて「自分が面接し、採用を決めた直属の部下」として迎えたのが、22歳の新入社員・Bさん。
真面目で丁寧な受け答えに好感を持ち、「よし、ちゃんと育てていこう」と意気込んでいました。

ある日、ふとした会話の中でこう尋ねました。

「週末は何してるの?」
「地元はこっちだったっけ?」

軽い世間話のつもりでした。
仲良くなりたい一心で、少しでも打ち解けてもらえたらと。
けれど、返ってきたのは、ぎこちない笑顔と、そっけない返答。
次の日から、Bさんの様子が明らかに変わりました。視線も、距離も。

あのとき私は、
心のシャッターが――
ガラガラッと閉まる音を聞いた気がしました。

そこから数日、必要最低限のやりとりだけが続く、どこか気まずい空気。
「このままじゃ、何も伝わらないままだ」
そう思いながら、私は静かに考えました。


距離を詰めない。けれど、ちゃんと寄り添う

あれから私は、自分の接し方を根本的に見直しました。

  • プライベートには、一切踏み込まない
  • でも、仕事で困っていそうなときには、すぐ声をかける
  • 報告・相談・確認には、必ずリアクションを返す
  • それ以外の時間は、そっとしておく

「関わらない」のではなく、「必要なときだけしっかり寄り添う」
そんなスタンスに切り替えたんです。

するとBさんは少しずつ、自分から話しかけてくれるようになりました。
報告も丁寧になり、仕事のスピードもぐんと上がっていく。
やがて、私の顔を見て「おつかれさまです」と自然に笑ってくれるようにもなりました。
あのとき閉ざされたシャッターは、少しずつ――でも確かに、心のドアをこっそり開けてくれたのだと思います。


踏み込まない。でも、信頼は深まる

※もちろん、自分のことをまったく話したくない人ばかりではありません。
たとえば「少し気にかけておいてほしいことがあって…」と、そっと打ち明けてくれる方もいます。
そういうときは、その気持ちを大切にしながら、無理のない範囲でそっと受け取るようにしています。
「プライベートに踏み込まない」というのは、ただ線を引くことじゃなくて、
相手が話したいと思ってくれたことに、静かに寄り添える距離感のことだと思うんです。

若い人は「何も言われたくない」のではなく、
“自分の世界を守ってくれる人”にこそ、心を開いてくれる。

この経験を通じて、私は本当に大切なことに気づきました。

仲良くなるって、詮索することじゃない。
信頼されるって、無理に近づくことじゃない。

プライベートに踏み込まないスタンスは、
若い人の世界を“守る”姿勢であり、実はすごくあたたかい接し方なんです。


あの記事は、私の実体験から生まれました

以前書いたこちらの記事――
プライベートは聞かない。でも仕事はギリギリまで寄り添う
これは、まさにBさんとの関係を通じて実感したことそのものです。

  • 話さなくても、ちゃんとつながれる
  • 踏み込まないことで、安心してもらえる
  • だからこそ、仕事では本音を出してもらえる

そんな“ちょうどいい距離感”の働き方を、今は意識しています。


静かな関係が、心を動かす

「最近の若い子は、何を考えてるかわからない」
そんな声を聞くこともあります。
でも、実は若い人はちゃんと見ています。
誰が、自分を“そっとしておいてくれる人”かを。

そっとしておく。だけど、ちゃんと見ている。
無理に聞かない。でも、困っていたら寄り添う。

そんな関係が、案外いちばんうまくいくのかもしれません。

このスタンスは、今も私のなかで静かに続いています。
その後に入ってきた若いメンバーにも、同じように「そっとしておく。でも困ったときはすぐに動く」姿勢を大切にしてきました。

気づけば、部署の空気も少しずつ変わってきた気がします。
派手なやりとりはないけれど、
お互いにちゃんと信頼して、落ち着いて働ける空気がある。

そう思えるだけで、毎日が少し、心地よくなったのです。


今日、ちょっとだけ“聞かない”を選んでみる?

誰かのことを思いやるとき。
思わず何かを聞きたくなったとき。

少しだけ、聞かずにそっと見守ってみる。
それだけでも、相手の心がふっと軽くなるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です